花井拳骨(じゃりン子チエ)

1/8スケール (全高100mm 台座除く)
2015年4月4日製作開始
2015年11月6日完成

 
 【「じゃりン子チエ」と「花井拳骨」について】
 「じゃりン子チエ」は、はるき悦巳作の人気コミック。アニメには劇場用1作の他テレビシリーズに2回なっている。私は劇場版と最初のTVシリーズを観ただけで、原作を読んでいない。
 花井拳骨は主人公チエの父であるテツの、小学校時代の担任教師であり、チエの両親の仲人でもある。
 初めてテレビシリーズを観た時、「ムチャクチャな父に翻弄される不幸少女の話」が延々と続くのか、と思ったが、テツを圧倒する花井拳骨氏登場から本作が大好きになったのだ。

 チエ 「“なこおど”って何?」
 拳骨 「仲人ちゅうのは、テツとヨシ江ハンを結婚させた責任者じゃ」
 チエ 「ひどいことするなぁ」
 TV初登場時のこのやりとりが、実に良かった。

【製作について】
 本作は以前から造りたかったキャラクターであったが、キャラクター造形30周年記念作として製作に着手した。この2年前から私自身が職場の人事異動で教員をしていたことも影響しているかもしれない。
 頭部はスーパースカルピーで製作し、それ以外は概ねファンドで製作した。今回はボリュームのある胴体、太い手足であったので、初めての試みだが丸めたアルミホイルを芯にしてファンドを盛り付ける方法をとった。硬質の棒状の物を芯にするより柔軟な角度調整ができるのでなかなか良いと思う。パーツ分割時に断面にアルミホイルが露出するのが難だが。
 正確な身長がわからないなりに1/8スケールのつもりで造ったものの、等身数が通常のキャラクターと違うので頭部がすごく大きい。おかげで顔の造形は楽にできた。大口を開けた状態を製作するのは「畠山則安」以来だが、今回は口腔内を立体的に造るために舌を別パーツにして後頭部側から挿入する方法をとった。口腔内を先に塗装してから組み立てて接合線を消し、頭部の塗装をする必要がある。
 塗装はラッカー系で各部の基本色をエアブラシした後、油絵具で仕上げ塗装した。白髪の表現や刈上げ部の質感に筆跡を残すことで効果をあげようとしている。また口腔内の赤い色と肌色との境目を自然にぼかすのは油彩の利点と言える。一番苦労したのは帯の白い斑点模様であり、筆で一つづつ描いた後、輪郭をぼかす作業を数回繰り返してどうにか納得のいく仕上げになった。
 手に持たせた日本酒の一升瓶と湯呑はスーパースカルピーで製作した。最初は棒状の素材から旋盤で削りだそうとしたのだが、手持ちの旋盤の回転軸中心に素材を固定するのが難しく、苦労の末3o径の真鍮パイプを芯にしてスーパースカルピーを適当な形に盛り付け、硬化前に旋盤で削って成型、焼いて硬化後仕上げの切削を行う方法を用いた。スカルピー硬化前に旋盤で成型する作業はまさに轆轤作業気分で大変楽しかった。この手の小物はデジタル造形して3Dプリンタで成型すると精度も高くて良いのだろうが、今回のような試行錯誤こそ模型の醍醐味だと思う。ラベルはインクジェットプリンタでデカールを作成した。次元大介の時のウイスキーのラベルはシール紙に印刷したが、今回はデカールでよりリアルになったと思う。ただデカールはインクの滲み防止のために印刷部の周りに余白を必要とするらしいので、ラベルの隅まで模様があるデザインには使えないのが難だ。と、書いていて思いついたのだが、ラベルの白地を塗装しておいてから文字部分のみ透明デカールで表現すれば良かったのだ!次の機会がいつあるかわからないので、忘れないようにここに記しておこう。本当に、工夫はしてもし尽くせない。模型は楽しいね。