1/12
ユキ
「ハプニングサマー」

「パプニングサマー」は・・・・・ま、作品についてはあまりふれずにおこう(^^;)
某シリーズの第9作だったが、その筋のファンからも評価が高かったのかどうか・・・・・あんまりヤラシくなかったしなぁ。
でも私は好きだったな。
キャラクターデザインの「みばしあやこ」(だったか?・・・・・うろおぼえ)さんの描くキャラは大変にかわいらしくて好きでした。

私の唯一のミニスカートのフィギュアです。ちなみにぱんつは申し訳程度で全然力はいってません。
もうぱんつの見えるフィギュアは造るまい(購入は別)と一応決めているので、これが最後のミニスカかな。

ついでに・・・・・

「私がぱんつ造型を封印したワケ」

 ま、たいしたことじゃないんだけど

 昔はスカートの中は見ようと思えば見えるんだから、見えるところは造るのがアタリマエと思ってました。雑誌の作例とかもほとんどそうだったし。
 でもそんなフィギュアの一体(ユキにあらず)をモデラー以外の人に見せたとき、意外だったのが「ぱんつが造ってある!」という反応しか帰ってこないことでした。
 そんな気合いの入ったぱんつ造ったわけではないんだけど、そういう人には「造ってある」というだけでも大変なコトらしいのです。

 もちろん造ってあるんだから、その点にふれるなとは言わないけれど、「やらしー」とかいわれてもそれはしょうがないけれど、私にとってぱんつ造型は「造型全体の中のごく一部」なのに、ちゃんとぱんつ造型の出来ばえを評価されるのならともかく、「ぱんつを造ってある」という事実にしか関心を持たれないというのはちょっと悲しいな、と思うのです。
 「モデラー以外の人」がそういう人だけじゃないとは思うから、そういう了見の狭い人には見せなきゃ良いんだけど、そんなの見せるまでわからないしね。
 ぱんつに限らず、フィギュアにえっちな記号を盛り込もうと思ったら、やっぱり了見の狭い人はそこしか見てくれないことを覚悟しなければならないと思う。
 せっかく脚線を精一杯追求して、くるぶしとかつま先とかがんばって造っても、「なんと!ぱんつまで造ってある!」てな感想しか帰ってこなかったら・・・・・
 そう考えると、もうミニスカートは造れない。

 いつの日か、ぱんつの有無より先に完成度を評価されるようなフィギュアを造れるその日まで・・・・・

 私も了見が狭いよね・・・・・